「カレーの移動販売に興味があるが、始め方がわからない」
「移動販売でカレーを扱うメリットは?」
「売上を伸ばすコツが知りたい」
などと考えていませんか?
カレーの移動販売に興味があっても、何から始めればいいのかイメージしづらいですよね。
またしっかり利益が出るのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、カレーの移動販売について、以下の内容を徹底解説します!
- カレーの移動販売を始めるメリット・デメリット
- 具体的な始め方
- 成功させるコツ
これからカレーの移動販売を始めたいと考えている方は、ぜひ記事をご確認ください!
- 半年間の契約で月額20万円
- 開業に失敗しないためのサポート
- 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
本記事のリンクには広告を含んでいます。
移動販売でカレーを扱う5つのメリット
こちらでは、カレーの移動販売を行うメリットを5つ紹介します。
- 開業資金を抑えられる
- 必要な機材が少ない
- 場所に縛られず営業できる
- 提供スピードが速く回転率が高い
- 子どもからお年寄りまで人気がある
順番に見ていきましょう。
1.開業資金を抑えられる
移動販売は店舗を構えるよりも、開業資金をかなり抑えられる点がメリットです。
開業資金の目安は約300万円ほどで、店舗がないため月々の家賃もかかりません。さらに移動販売はひとりでも営業可能なため、採用コストや人件費も抑えられます。
一方で店舗の開業資金は、700万円前後が一般的だと言われています。
物件を取得するための賃料や保証金、内装と外装の工事費、厨房設備費が必要だからです。
物件の規模や立地にもよりますが、1,000万円以上の開業資金がかかるケースも少なくありません。
開業資金をできるだけ抑えたい人にとって、移動販売はおすすめの方法です。
2.必要な機材が少ない
カレーは提供に必要な機材が少ないため、厨房スペースの限られたキッチンカーでも問題なく対応できます。
移動販売では、キッチンカーでカレーを1から調理するわけではありません。
事前に調理しておいたカレーを温め、盛り付けて提供するだけです。
カレーの移動販売に必要な機材は、主に以下の通りです。
- カレールー用の深鍋
- コンロ
- 炊飯器
- 提供用のトレイや袋
フライヤーや鉄板も、トッピングやサイドメニューに使用しなければ不要です。
必要な機材が少ないカレーは、狭いスペースになりやすい移動販売に適したメニューだと言えます。
3.場所に縛られず営業できる
移動販売は、集客が見込める場所を日によって自分で選べます。
たとえば平日はオフィス街や大学、休日はフリーマーケットや音楽フェスなどのイベントでの出店が可能です。
さらに曜日だけでなく、時間帯やシーズンによって出店場所を変えられます。
場所に縛られず営業できるのは、移動販売ならではのメリットです。
4.提供スピードが速く回転率が高い
カレーは温めて盛り付けるだけとオペレーションがシンプルなので、提供スピードが速く回転率が高い点がメリットです。
調理に時間がかかるメニューでは、並んでいるお客さんが帰ってしまい、機会損失をする可能性もあるでしょう。
特に混雑しやすいランチタイムの営業は、提供スピードが求められます。
カレーなら温めている間に会計処理も済ませられるので、ひとりでの営業も問題ありません。
スピーディーな対応ができるカレーは、移動販売に適しているといえます。
5.子どもからお年寄りまで人気がある
カレーは年齢や性別を問わず、幅広い層から人気が高いです。
2018年に実施された調査では、約8割の人が月に1回以上カレーを食べているデータもあります。まさにカレーは、日本の国民食とも言える定番メニューです。
そのため移動販売においても、出店場所の選択肢が豊富です。オフィス街や住宅街など、どの出店場所でも一定の集客が見込めます。
数あるメニューのなかでも、老若男女から愛されるカレーは移動販売にうってつけです。
出典:MyEL『カレーに関するアンケート調査』
カレーを移動販売する2つのデメリット
カレーの移動販売には、デメリットも存在します。
- 競合が多い
- 客単価を上げにくい
長所だけでなく、短所も確認したうえで、開業を検討しましょう。
1.競合が多い
カレーは定番メニューなので、競合が非常に多いです。
移動販売店だけでなく、個人店やチェーン店もたくさん存在します。
さらに安価な牛丼屋やコンビニでも、購入が可能です。
そのため「この店のカレーが食べたい」とお客さんが思うような特徴がなければ、カレーの移動販売で利益を出しづらくなるでしょう。
2.客単価を上げにくい
カレーで客単価を上げるためには、トッピングを追加してもらうのが有効な手段です。
しかし厨房スペースの限られたキッチンカーでは、大手チェーン店のように豊富な種類のトッピングを用意するのは難しいでしょう。
また移動販売では、実店舗と比較してドリンクメニューが売れづらいです。そのため客単価ではなく、回転率で売上を伸ばすことが求められます。
セットメニューが作りづらく、客単価を挙げにくいのは、カレーを取り扱ううえで難しいポイントです。
カレーの移動販売を始めるまでの7ステップ
こちらではカレーの移動販売を始める方法を、具体的な7ステップで解説していきます。
- メニュー開発をする
- キッチンカーを入手する
- カレーを仕込む場所を確保する
- 出店する場所を見つける
- 仕入ルートを開拓する
- 食品衛生責任者の資格を取得する
- 保健所から営業許可をもらう
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.メニュー開発をする
カレーの移動販売を始めるには、まずメニュー開発から始めましょう。カレーやトッピングの種類によって、キッチンカーに必要な設備が変わるためです。
さらにドリンクメニューを販売するかによって、保健所から取得する営業許可も異なります。
メニュー開発には、競合他社のリサーチが欠かせません。
人気店を食べ歩いたりSNSを利用したりと、情報収集を行いましょう。
2.キッチンカーを入手する
次に、キッチンカーを手に入れましょう。キッチンカーの入手方法は、主に以下の5つがあります。
- 中古のキッチンカーを購入する
- 業者に製作を依頼する
- 自作する
- リース契約をする
- レンタルを利用する
予算や納期を比較して、自分に最適な方法を選んでください。
なお、カレーを移動販売するキッチンカーは、軽自動車よりも普通車でバン以上のサイズがおすすめです。
カレールー用の深鍋や炊飯器は大きいので、オペレーションに支障のない車種を推奨します。
サイズだけでなく、外装のデザインも自分が納得のいくキッチンカーを入手しましょう。
3.カレーを仕込む場所を確保する
キッチンカーでの調理は基本的に、簡単な加熱や盛り付けのみしか許可されていません。食材を切る、混ぜ合わせるといった作業は、食中毒を発生させる菌が付着する可能性があるためです。
そのためカレーの仕込みは、衛生管理を徹底して保健所から許可された場所で行う必要があります。「自宅で仕込みがしたい」と考える方もいるかもしれませんが、必要な設備が整っていなく、保健所から許可がおりない可能性が高いです。
仕込み場所を確保する方法は、主に以下の3つです。
- 物件を借りる
- 飲食店のキッチンを借りる
- シェアキッチンを利用する
営業時間外にキッチンを借りられるかもしれないので、飲食店オーナーに知り合いがいる場合は相談してみるといいでしょう。
ただし200リットル程度の給排水設備がある大型車のキッチンカーであれば、キッチンカーでカレーを仕込むことが可能です。大型車の購入費用や維持費と、仕込み場所を確保する費用を比較して検討してみてください。
4.出店する場所を見つける
続いて、出店する場所を探しましょう。出店場所をどこにするかで、移動販売の売上は大きく変わります。
移動販売の出店場所を探す方法は、主に以下の6つです。
- インターネットで探す
- マッチングサービスを利用する
- 仲介業者を利用する
- 商工会議所・観光協会などに登録する
- 知り合いに紹介してもらう
- 自分で新規開拓する
上記の方法を使って、しっかり集客が見込める場所を確保しましょう。
なお、出店する際は出店料がかかるケースが一般的なので、事前に担当者へ確認するのを忘れないでください。
5.仕入ルートを開拓する
仕入れルートの開拓は、利益にも影響する重要なステップです。味を落とさずにコストを下げられる仕入先を見つけましょう。
仕入れの方法は、主に以下の4つです。
- 専門業者から仕入れる
- スーパーや近所の八百屋、肉屋から仕入れる
- ネット通販で仕入れる
- その他(市場に行く、農家と直接契約するなど)
カレーの具材や米にこだわる場合は、農家と直接契約するとアピールポイントにもなります。
プラスチックの皿やスプーンの仕入れは、安く大量に購入できるネット通販がおすすめです。
6.食品衛生責任者の資格を取得する
カレーの移動販売を始めるために、食品衛生責任者の資格を取得してください。
食中毒や食品衛生法違反を起こさないように衛生管理することが目的で、飲食業を行う店舗や施設において必須の資格です。
食品衛生責任者の資格は、各都道府県の食品衛生協会が開催している「食品衛生責任者養成講習会」を受講すると取得できます。講習期間は1日で、受講料は1万円が目安です。
受講するためには事前予約が必要ですが、予約が埋まっているケースもよくあります。開業直前ではなく、スケジュールに余裕を持った予約を心がけてください。
7.保健所から営業許可をもらう
カレーの移動販売をするには、保健所から「飲食店営業」の許可取得が必要です。
ただし営業許可の条件は、地域によって異なります。事前に保健所へ相談して条件を明確にしておくことが、営業許可をスムーズに取得するポイントです。条件を把握せずにキッチンカーを入手すると、条件を満たしていない場合に時間や費用が無駄になるリスクがあります。
カレーの移動販売で成功するためのコツ5選
こちらでは、カレーの移動販売で成功するためのコツを5つ紹介します。
- コンセプトをはっきりさせる
- 日替わりカレーやトッピングで飽きられない工夫をする
- 「カレーの資格」を取得してアピールする
- SNSを活用して集客・出店依頼を獲得する
- フランチャイズに加盟する
1つずつチェックしていきましょう。
1.コンセプトをはっきりさせる
カレーは競合が多いので、成功するにはコンセプトの明確化が欠かせません。
たとえばヴィーガン向けに肉ではなく大豆を使用する、キッチンカーのデザインをエスニックな雰囲気にするなどです。
白米ではなく雑穀米を選べるようにすると、カロリーを気にしている人にも喜ばれます。
競合との差別化を図るためにも、コンセプトを明確にして自社独自の強みをアピールしましょう。
2.日替わりカレーやトッピングで飽きられない工夫をする
カレーの移動販売を成功させるためには、リピーターの獲得も欠かせません。しかしいつも同じメニューだけでは、飽きられてしまう可能性があります。
そこで、日替わりカレーやトッピングで飽きられない工夫をしましょう。
カレーはベースが同じでも、肉をシーフードや豆に代えるといったアレンジがしやすいです。
さらにフライドオニオンやピクルスなど、調理の手間がかからないトッピングを用意して、バリエーションを増やしてみてください。
3.「カレーの資格」を取得してアピールする
カレーの移動販売には、食品衛生責任者の資格を取得していれば問題ありません。さらに「カレーの資格」を持っていれば、アピールポイントとして役立ちます。
カレーの資格は、主に以下の2つです。
カレーに関する幅広く深い知識とスキルを証明することで他社との差別化になり、成功につながるでしょう。
4.SNSを活用して集客・出店依頼を獲得する
移動販売の集客には、SNSの活用が大切です。近年では飲食店を探す際に、SNSで情報収集する人が増えています。
さらに自身での投稿だけでなく、フォロワー数の多いアカウントから投稿されると宣伝効果が大きいです。
この投稿をInstagramで見る
知名度が上がると、イベントなどから出店依頼の連絡が来ることも少なくありません。
カレーの移動販売で成功するために、SNSをしっかりと運用しましょう。
5.フランチャイズに加盟する
フランチャイズへ加盟すると、カレーの移動販売での成功率は高まります。フランチャイズ加盟のメリットは、以下の通りです。
- 運営ノウハウの提供や経営指導が受けられる
- 商品開発は本部が行うので、売上の最大化に専念できる
- 仕入れルートや出店場所を紹介してもらえる
- 知名度があるので集客力が強い
一方で、以下のようなデメリットがあるケースも存在します。
- 加盟料やロイヤリティの支払いが発生する
- メニューが指定されるので個性が出せない
- 競合避止義務や契約期間がある
メリットとデメリットを比較して、加盟を慎重に検討しましょう。飲食業での経験が浅い人や初めての開業の場合に、フランチャイズ加盟はおすすめの方法です。