LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

キッチンカーを呼ぶ費用は販売方法で異なる!3つの形式の料金体系を分かりやすく解説

キッチンカーを呼ぶ費用は販売方法で異なる!3つの形式の料金体系を分かりやすく解説

「イベントを盛り上げるために、キッチンカーを呼びたい」
「キッチンカーを呼ぶにはどのくらいの費用がかかるの?」
「キッチンカーを呼ぶには、どこに問い合わせたらいい?」
このようなお悩みを抱えていませんか?

キッチンカーの誘致には様々なプランがあるため、支払う金額のイメージが掴めないという方も多いのではないでしょうか。
イベントを成功させるためにも、支払った費用に対してしっかり集客効果のあるキッチンカーを呼びたいですよね

そこでこの記事では、キッチンカーの誘致を検討している方に向けて、

  • 費用の目安
  • キッチンカーを呼ぶ方法
  • 依頼する前の注意点

などを解説します。

「キッチンカー呼んでイベントを成功させたい」と考えている方は、ぜひ当コラムをチェックしてみてください。

キッチンカーの知識を学びたい方はこちら

月20万円でキッチンカーレンタル
移動販売を始めるなら、キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」がおすすめです。
  • 半年間の契約で月額20万円
  • 開業に失敗しないためのサポート
  • 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
開業までの手間を減らし、効率よく移動販売の事業をスタートしたいという方は、ぜひ内容をご確認ください!

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、フードトラック事業開業までのドキュメンタリー番組や、飲食業オーナーへのインタビューを公開しています!

キッチンカーを呼ぶ費用の目安を3つの形式に分けて解説

キッチンカーを呼ぶ費用の目安を販売形式に分けて解説

キッチンカーを呼ぶ費用は、依頼形式によって異なります。
こちらでは、代表的な3つのプランの料金の目安を解説します。

  1. 商品買取形式
  2. 売上保証形式
  3. 通常出店形式

それぞれの形式の費用の内訳なども詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.商品買取形式

商品買取形式とは、依頼主が商品の販売数をあらかじめ決めて買い取る方法です。
例えば「従業員100人分の社食を用意したい」「ゲスト200名分のデザートと提供したい」など、販売数が決まっているときの利用をおすすめします。

商品買取形式の費用の内訳は、主に以下の2点です。

  • 食品代
  • 交通費

食品代は、何食分用意するかで費用が変わります。
1食あたり500~700円が相場で、人数分かかります。
なお、食品代は100食~しか受け付けていない場合もあるので、利用条件を確認しましょう。

交通費は、出店場所によって異なりますが、3,000~20,000円が相場です。

商品買取形式の料金の考え方を分かりやすく説明すると以下の通りです。

交通費(3,000~20,000円)×食品代(500~700円)×人数=支払総額

2.売上保証形式

売上保証形式は、1日の売上保証額を設定し、当日の売上が保証額に対して少ない分だけ負担する方法です。

例えば、50,000円の保証額を設定しており、売上が30,000円だった場合は、20,000円がキッチンカーに支払う金額です。
料金の考え方を分かりやすく説明すると以下の通りです。

売上保証額(50,000円)-売上(30,000円)=支払い総額(20,000円)

売上保証額の目安は、50,000~80,000円です。
キッチンカーによって最低保証額が決まっているので、利用前に良く確認しましょう。
加えて、交通費が必要になる場合があり、商品買取形式と同様に3,000~20,000円が相場です。

売上保証形式は、来客数の予定が立てにくいときや小規模のイベントでの利用をおすすめします。

3.通常出店形式

通常出店形式は、売上の0~15%程を支払う方法です。
料金の考え方を分かりやすく説明すると、以下の計算式で表されます。

売上(50,000円)×手数料(0~15%)=支払い総額(0~7,500円)

知名度があったり、毎年の来客数が数万人と多かったりするなど、集客が見込めそうなイベントでの利用がおすすめです。

なお、通常出店形式は、キッチンカーを呼ぶ費用がかからないケースがあります。
集客が見込める場合は、依頼主から報酬をもらわなくとも、通常営業で十分な利益が期待できるためです。

キッチンカーを呼ぶ4つの方法

キッチンカーを呼ぶ方法

キッチンカーを誘致しようと考えている方は、どうやって呼ぶのか分からない方が多いと思います。
そこでこちらでは、キッチンカーを呼ぶ方法を紹介します。

主に、以下4点です。

  1. 仲介業者を利用する
  2. マッチングサービスを活用する
  3. SNSやWebで募集する
  4. 知り合いに声をかける

それぞれの方法について、順番に解説します。

1.仲介業者を利用する

仲介業者を利用することで、出店を希望しているキッチンカーを紹介してくれます。
自分で探したり、出店料を回収したりする手間が省けるのがメリットです。

大規模のイベントで複数台のキッチンカーに出店して欲しい場合でも、仲介業者に依頼すれば一括で手配してくれます。

代表的な仲介業者は、以下の通りです。

仲介業者を利用する際には、キッチンカーの出店料に加えて手数料がかかります。
手数料は業者によって異なるため、複数社から見積もりを取り比較するのがおすすめです。

2.マッチングサービスを活用する

近年では、出店場所を探している人と空いているスペースを貸したい人をマッチングさせる専用サイトがあります。
出店してくれるキッチンカーを探す手間を省けるのがメリットです。

マッチングサービスによっては、

  • 誘致したい地域
  • 料理
  • 車両のタイプ

など条件を絞って検索できます。
これにより、効率よく出店してくれるキッチンカーを探せます。

代表的なマッチングサービスは、以下の通りです。

登録は無料なので、複数のサイトを登録しておくことをおすすめします。

3.SNSやWebで募集する

キッチンカーを呼ぶには、SNSやWebで募集をかける方法があります。

SNSでは、拡散性の高いTwitterや写真を投稿できるInstagramの利用がおすすめです。
以下の投稿は、出店してくれるキッチンカーを募集しているツイートです。


このようにSNSを活用して、募集をかけられます。

Webで募集をする際は、ジモティーの利用がおすすめです。
登録料や手数料はかからず、気軽に利用できます。

SNSやWebで募集をする際には、以下の項目を記載するよう意識してみてください。

  • 募集日程
  • 会場
  • 営業時間
  • 出店料
  • 応募方法・連絡先
  • 締め切り日

詳細な情報を掲載することで、キッチンカーの業者が応募しやすくなります。

4.知り合いに声をかける

キッチンカーをしている知り合いがいれば、声をかけてみましょう。

メリットは、出店料の交渉が比較的行いやすいことです。
「出店料として売上の〇%を渡す」「1日〇円の出店料を払う」など、お互いが納得できるよう取り決めをできます。

ただし、個人間のやり取りになるため、トラブルが発生する可能性があります

そのため、

  • 出店料
  • 支払うタイミング
  • 支払い先
  • 禁止事項の有無(音楽は流さない、敷地内の電気設備は使用できない)

などを書面に残しておきましょう。
書面での取り決めをすることで「言った・言わない」のトラブルを避けられます。

キッチンカーを呼ぶ際のチェックポイント5選

キッチンカーを呼ぶ際のチェックポイント

キッチンカーを運営している業者は複数あります。
そのため、どこに依頼するか迷っている方が多いのではないでしょうか。

こちらでは、依頼する前にチェックしておきたい5つのポイントを解説します。

  1. 資格を取得している業者か
  2. 出店実績はあるか
  3. 利用者が喜びそうなメニューがあるか
  4. 素早く提供してくれるか
  5. 料金体系は分かりやすいか

キッチンカーの質によって、イベントの成功が左右される場合があります。
「信頼できるキッチンカーを選びたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.資格を取得している業者か

キッチンカーを呼ぶ際には、

  • 営業許可
  • 食品衛生責任者

を取得しているかどうかを確認しましょう。
これらの資格はキッチンカーの営業には必須であり、保有していないと法律に違反していることになります。

また、資格を持っていることで「安全に飲食物を提供する業者」であることが証明されます。
食中毒などのトラブルを防ぎ、安全にイベントを運営していく上では重要なポイントです。

キッチンカーを呼ぶ際には、営業する際に資格を取得しているのかを必ずチェックしましょう。
確実に確認するため、営業許可証や食品衛生責任者の確認証などの提出を求めるのがおすすめです。

2.出店実績はあるか

出店実績が豊富な業者だと、比較的安心して依頼できるでしょう。
お客様への丁寧な対応を心掛けていたり、ピークタイムでのメニュー提供に慣れていたりする傾向にあるためです。
このような業者に依頼すれば、イベントの盛り上げに一役買ってくれることが期待できます。

加えて、出店実績を公開しているかどうかもチェックしてみてください。
出店したイベントの内容や規模を知ることで、依頼した際に実際のイメージを掴めます。

過去の実績が誘致予定のイベントに近いものだと、業者が慣れているため営業をスムーズに回せる可能性が高まります

3.利用者が喜びそうなメニューがあるか

キッチンカーを呼ぶ際は、お客様が喜びそうなメニューがあるのかをチェックしましょう。
利用者が満足しなければ、キッチンカーを呼んだ意味がないためです。

利用者の満足度を高めるためには、イベントの客層をリサーチするのがおすすめです。
例えば、地域のお祭りであれば、家族連れが多いことが予想できます。
そのため、お子様が喜びそうなカレーやから揚げ、たこ焼きなどを扱っているキッチンカーが良いでしょう。

加えて、季節を意識したラインナップにするのも、お客様の満足度を向上させるポイントです。
例えば、夏場のフェスであれば、かき氷やソフトクリームなどがおすすめです。

このように、利用者が喜びそうなメニューを提供してくれるキッチンカーなのかを確認してみてください。

4.素早く提供してくれるか

キッチンカーを呼ぶ際には、料理を素早く提供してくれるかも確認しましょう。
提供スピードが遅ければ、利用者の満足度を向上できません

例えば、昼休憩に従業員に向けてキッチンカーを呼ぶ際には、特にスピードが重要です。
提供が遅ければ休憩中に料理を食べられず、従業員は不満を感じてしまいます。

利用者の満足度を高めるには、キッチンカーの提供スピードをチェックしてみてください。
注文を受けてから1~2分程度で提供できれば、素早いといえます。

5.料金体系は分かりやすいか

キッチンカーを呼ぶ際には、料金体系が分かりやすいかを確認します。
プラン内容や価格設定が明確だと、信頼できる業者である可能性が高いためです。

反対に、料金体系があいまいなキッチンカーを避けましょう。
見積りで提示された金額以外にオプション費用を請求されるなどのトラブルに発展する場合もあります。

依頼する前には、以下の2点に着目してみてください。

  • ホームページに料金が明記されているか
  • 見積りの内訳が詳細に記載されているか

依頼した後のトラブルを避けるためにも、キッチンカーの料金体系を確認しましょう。

長い目で見るならキッチンカー事業の開業がおすすめ

長い目で見るならキッチンカー事業の開業がおすすめ

今後もキッチンカーを呼ぶ予定があれば、事業を始めてみることを検討しましょう。
自社でキッチンカーを開業することで、業者に支払う費用が発生しません
加えて、他のイベントや空きスペースに出店することで収益を得られます。

キッチンカー事業の開業については、関連記事「【2021年版】移動販売の開業方法!必要な資金や資格・成功のコツも解説【完全ガイド】」を参考にしてみてください。

「キッチンカー事業には莫大な開業資金がかかりそう」「フードトラック事業を行った経験がない」などのお悩み・不安を抱えている方は、キッチンカーのレンタルサービス「ためしてキッチンカー」の利用がおすすめです。
一般的には開業の際には約300万円の資金が必要ですが、当サービスであれば半年間のご契約で120万円で事業を始められます
料金の中には、

  • 初期装備
  • オリジナル塗装
  • 保険料

が含まれており、リスクを最小限に抑えられることが特徴です。

キッチンカー事業を始める前の予備知識も丁寧に説明し、開業まで手厚くサポートさせていただきますので、ぜひ利用を検討してみてください。

>>ためしてキッチンカー公式サイトはこちら

ご相談やお問い合わせはこちら

開業の手順と簡単チェックリストを無料で配布中
キッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリスト『キッチンカー相談の窓口』では、これからキッチンカーを始めたい人のためにキッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリストを「LINE友だち追加」してくれた方全員に無料で配布しております。ぜひご活用ください。