LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

【保存版】大型のキッチンカーイベント5選!探し方や出店料を解説

「キッチンカーでイベントに参加したい」
「どうやってイベントを探せばいいかわからない」
「出店料っていくらかかるの?」

近年は、様々なイベントでキッチンカーを見かけるようになりました。キッチンカー事業を始めようとしているなら、「自分もイベントに出店したい」と考えている方が多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では

  • 大型のキッチンカーイベント
  • イベントの探し方
  • イベントの出店料

について解説します。イベントに限らず、キッチンカーの出店場所を探す方法がわかる内容になっています。ぜひ最後までお読み頂き、キッチンカー事業を始めるキッカケにしてください!

キッチンカーの知識を学びたい方はこちら

月20万円でキッチンカーレンタル
移動販売を始めるなら、キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」がおすすめです。
  • 半年間の契約で月額20万円
  • 開業に失敗しないためのサポート
  • 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
開業までの手間を減らし、効率よく移動販売の事業をスタートしたいという方は、ぜひ内容をご確認ください!

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、フードトラック事業開業までのドキュメンタリー番組や、飲食業オーナーへのインタビューを公開しています!

大型のキッチンカーイベント5選を紹介

大型のキッチンカーのイベント

「キッチンカーのイベント」と聞いて、あなたはどのようなシーンをイメージしますか?ここでは、大型のキッチンカーイベントを5つ紹介します。

  1. 展示会
  2. 音楽フェス
  3. グルメフェス
  4. スポーツイベント
  5. パーティー

それでは、1つずつ解説していきます!

1. 展示会

今や展示会には、キッチンカーが欠かせない存在になっています。イベント会場の外に出なくても、本格的な飲食店の味が楽しめるのが大変好評です。

キッチンカーというと屋外にあるイメージですが、屋内の展示会でもキッチンカーは出店可能です。キッチンカーが出店する展示会は、以下のようなものがあります。

  • ビジネスの展示会:東京ビックサイト・幕張メッセなど
  • 企業主催の日用品展:恵比寿ガーデンプレイスなど
  • 震災復興支援フォーラム:東京国際フォーラムなど

展示会は、会場内に飲食店が充実していないことが多いです。キッチンカーへの集客が見込めるので、出店におすすめのイベントです。

2. 音楽フェス

音楽フェスでのキッチンカー出店は、大変おすすめです。大自然の中で行われる野外フェスなど、参加者が1万人を超えるイベントもあります。

大規模な音楽フェスを開催する会場は、市街地から離れている場合が多いです。当然ですが、近くに飲食店はありません。どこにでも移動できて、本格的な料理が楽しめるキッチンカーが大活躍します。

また、音楽フェスはたいへん盛り上がるので、参加者はお腹が減ってテンションも上がっていますそんな状況でキッチンカーを見つけたら、気前よく購入してもらえる可能性が高いです。

音楽フェスは、頻繁に行われているわけではありません。しかし、全国に目を向ければ、毎週のようにどこかしらでイベントが行われています。キッチンカーの機動力を活かして、全国の音楽フェスへの出店を検討してみてはいかがでしょうか。

3. グルメフェス

近年は「グルメフェス」が開かれる機会が増えており、キッチンカーが活躍する機会が多くなっています。グルメフェスは、普段は脇役であるキッチンカーが主役となるイベントです。

グルメフェスは、食べ物のジャンルが統一されていることが多いです。例えば、以下のようなグルメフェスがあります。

  • お台場肉ガーデン
  • ザ・プレミアム・モルツ フェスティバル仙台
  • 絶品グルメ 屋台まつり

自分のキッチンカーと同じジャンルのグルメフェスが開催されるのであれば、積極的に申し込んでみるのはいかがでしょうか。

4. スポーツイベント

今や、スポーツイベントにもキッチンカーは出店しています。プロスポーツのイベントでは、大勢の観客が訪れます。

試合の前後やハーフタイムなどの限られた時間で買いに来るため、温かい食事も素早く提供できるキッチンカーは大人気です。

また、キッチンカーが活躍するのは、プロスポーツのイベントだけではありません。家族や友人で運動を楽しむようなイベントにも、キッチンカーは出店しています。

参加者や見学の人たちで、キッチンカーは大いに盛況を呈します。大きな運動場や競技場があるような地域では、スポーツイベントが開催される機会が多いです。

スポーツイベントの出店に興味がある方は、会場の運営者に問い合わせをしてみましょう。

5. パーティー

企業だけでなく個人のパーティーでも、キッチンカーが呼ばれることが増えてきました。「自宅でウェディングパーティを開くから、キッチンカーに来てほしい」という要望もあります。

新郎新婦のご自宅で、大勢の参列者をもてなす料理や飲物を用意することは難しいでしょう。キッチンカーであれば完全におまかせできるので、ホスト側もパーティーに集中できます。

もちろん、企業のパーティーでもキッチンカーは活躍します。屋外に会場が用意できれば、キッチンカーがケータリングの代わりです。キッチンカーが作り出す非日常感が、パーティーを大いに盛り上げます。

イベントにキッチンカーを出店する方法3ステップ

イベントにキッチンカーを出店する方法

どうやって自分のキッチンカーをイベントに出店させるのか、わからない方が多いのではないでしょうか。ここでは、キッチンカーの出店方法を3ステップで紹介します。

  1. イベント情報を探す
  2. 保健所の許可を得る
  3. 応募する

それでは、解説します。

1. イベント情報を探す

まず、キッチンカーが出店可能なイベントの情報を探します。イベントを探す際には、自分の中で出店の基準を決めておくことがおすすめです。

今はキッチンカーが出店できる場所が、どんどん増えています。「自宅から近いから」などと目についたイベントに出店せずに、キッチンカーの商品とイベントに集まる客層との相性を意識する必要があります。

正しく見極めるには、ある程度の経験も必要です。キッチンカーを始めたばかりの頃は、コンサルタントなどの意見を聞くのも良いでしょう。

2. 保健所の許可を得る

キッチンカーは、どこでも自由に出店できるわけではありません。出店する地域ごとに、保健所の許可を得る必要があります。

例えば、東京都で保健所の許可を得たからといって、そのまま大阪府のイベントに出店はできません。

キッチンカーに関する保健所の許可は「飲食店営業許可」です。許可を取得するまでの流れは、以下の通りです。

  1. 保健所への問い合わせ・相談
  2. 必要書類の提出
  3. 保健所からの検査
  4. 営業許可書の交付

必ず管轄の保健所に問い合わせて、許可を得るために必要な手続きを確認しましょう。

3. 応募する

出店するイベントが見つかって保健所の許可も得たら、いよいよ応募です。応募の際は、イベントのホームページから申し込むのが一般的です。

他には、主催者にメールを送って申し込む方法があります。応募メールへの記載内容は、以下のとおりです。

  • 店名(屋号)
  • 責任者
  • 連絡先
  • メニュー・価格
  • キッチンカーの写真
  • 商品の写真(主なもの)

イベントによって、出店の条件が異なります。募集要領が記載されていることが多いので、しっかりと確認した上で申し込みましょう。

キッチンカーを出店するイベントの探し方4選

キッチンカーを出店するイベントの探し方

「自分でキッチンカーのイベントを探すのは大変そう」と感じる方のために、出店するイベントの探し方を4つ紹介します。

  1. マッチングサービス
  2. 地域のポータルサイトやSNS
  3. 自治体・商工会議所・観光協会
  4. キッチンカー仲間からの情報

1つずつ解説していきます!

1. マッチングサービス

イベントで空いているスペースを貸したい主催者と、キッチンカーを出店したいオーナーを結びつけるサービスがあります。自分で足を使って調べる必要がなく、まとまった情報が手に入るため大変便利です。

マッチングサービスを利用することは、キッチンカー事業の効率化に繋がります。一方で仲介手数料を支払う必要があったり、出店料に費用が上乗せされたりするケースがあります。

それでも、特にキッチンカー事業を始めたばかりの方には、心強いサービスです。費用対効果を意識して、上手に活用していくことをおすすめします。

2. 地域のポータルサイトやSNS

キッチンカーを出店したいイベントのエリアが決まっている方は、地域のポータルサイトやSNSをチェックしましょう。イベントの情報をいち早く、無料で入手可能です。

イベントによっては、SNSで出店を募集しているケースもあり見逃せません。ただし地域のポータルサイトやSNSは、キッチンカーが出店できるイベント以外の情報も多数発信しています。

自身にとって有益な情報をキャッチするには、ある程度の根気が必要です。また、マッチングサービスとは違って、イベント主催者への問い合わせや交渉は自分で行う必要があります。

出店エリアが絞られていて、イベントへの出店経験がある方にとってはおすすめの探し方です。

3. 自治体・商工会議所・観光協会

地域のお祭りや公共施設で開催されるイベントにキッチンカーを出店させたい方は、以下の団体の公式サイトやTwitter等をチェックしましょう。

  • 自治体
  • 商工会議所
  • 観光協会

イベントの主催者に近いため、非常に信頼度の高い情報が得られます。ただし、自治体や商工会議所などから情報を受け取るには、審査や登録料が必要なケースがあります。

地域とのつながりを重視する組織であるため、出店のためだけに利用しようとする姿勢は敬遠されます。日頃からキッチンカー事業で地域に貢献する姿勢を見せることで、信頼を得られるでしょう。

4. キッチンカー仲間からの情報

信頼できるキッチンカー仲間がいれば、有益なイベント情報が入手しやすいです。狙っているイベントに出店経験があるキッチンカー仲間がいれば、主催者に紹介してもらうことも期待できます。

「同業者は競争相手」と考える人もいるでしょう。しかし、みんなが同じイベントに出店したいと考えているわけではありません。自分だけで情報を独占するのではなく、交換しあってWin-Winな関係を築いていくことをおすすめします。

同業のキッチンカー仲間との横のつながりは、大変重要です。コミュニティに参加するなどして、積極的に情報交換しましょう。

キッチンカーのイベント出店料とは

キッチンカーのイベント出店料

キッチンカーをイベントに出店させる際、どのように費用がかかっていくのか気になる方は多いのではないでしょうか。ここでは、キッチンカーのイベント出店にかかる費用のパターンを3種類紹介します。

  1. 固定型
  2. 売上連動型
  3. 無料

それでは、解説していきます!

1. 固定型

キッチンカーのイベント出店料が固定型の場合、当日の売上に関係なく決まった金額を支払います。

出店料は地域やイベントの内容によって異なりますが、1日3,000円から10,000円あたりが一般的です。同じイベントでも、キッチンカーの置かれる場所によって出店料は変動します。

大量の集客が見込める大規模イベントの場合は、出店料が数万円になることがあります。固定型は売上が少なくても同じ金額を支払う必要があるため、集客できる見通しを立てておくことが重要です。

逆に、固定型はいくら売り上げても、最初に決められた金額以上の出店料を払う必要はありません。イベント出店の実績があって、売り上げる自信がある事業者であれば固定型はおすすめです。

2. 売上連動型

キッチンカーのイベント出店料が売上連動型の場合、売上に対して指定されたパーセンテージをかけて支払います。地域ごとに出店料の割合は異なりますが、10〜20%が一般的な相場です。

出店料が変動するため、当日の利益が読みにくい部分があります。売上が少なければ出店料が下がるため、まだあまり自信のない方にはおすすめです。

逆にある程度高めの売上見込みが立っている場合は、固定型にしたほうが良いでしょう。出店するイベントを検討する際には、参考にしてみてください。

3. 無料

「キッチンカーの出店料が無料」となるイベントもあります。主催者側がイベントを盛り上げるために、キッチンカーを誘致しているケースなどです。

出店料がかからないに越したことはないので、有力な選択肢になります。しかし、無料なのでリスクがないと考えるのは禁物です。

イベントによっては、期待していた売上に届かない可能性があります。出店料が必要なくても、原材料費や人件費はかかります

事前にイベントの参加人数や客層を確認して、損をすることがないよう注意しましょう。

開業の手順と簡単チェックリストを無料で配布中
キッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリスト『キッチンカー相談の窓口』では、これからキッチンカーを始めたい人のためにキッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリストを「LINE友だち追加」してくれた方全員に無料で配布しております。ぜひご活用ください。

ご相談やお問い合わせはこちら