インターネット上での広告が主流となった現代においても日常生活の中でよく目にするチラシ広告。
いくつかの施策を実施するだけで大きな集客効果を見込めるのです。
今回の記事では飲食店が出すチラシ広告の特徴やチラシの反応率をあげる施策、チラシを見てすぐに来店してもらえるような施策について解説していきます。
本記事のリンクには広告を含んでいます。
飲食店のチラシの宣伝効果
そもそも現代においてチラシによる宣伝効果はどれくらいかをご存知でしょうか。
飲食店におけるチラシの反応率は一般的に3~5%といわれています。
つまり、チラシを100枚配るとそのうちの3~5人が来店するようなイメージです。
ただし、この反応率3〜5%というのもあくまで一般的な数値であり、デザインや配布地域の工夫によっては数値をさらに上げることができるのです。
また、チラシは1回の配布で終わらせるのではなく、継続的に何度も配っていくことで、認知や反応率があがる効果も期待できます。
飲食店のチラシ集客とウェブ集客の違い
飲食店の集客方法としては大きくチラシ集客とWeb集客に分けることができます。
この2つにはそれぞれどのような特徴があるのでしょうか。
この章では2つの集客方法の特徴を詳しく解説していきます。
チラシ集客は近隣にリーチできる
近隣へのアプローチはコスパが高い
チラシ集客の1番の特徴は近隣住民に直接アプローチできる点です。
また、近隣住民にポスティングすれば良いので、ある程度配るチラシの枚数を見積もることで無駄なコストを最小限に抑えることもできます。
さらに、実際に来店に繋がるかはわかりませんが、チラシは保存される確率が高いため、長期的な効果を見込めるのも特徴の1つです。
チラシの配布単価は印刷を含めて約6円〜10円とかなり安くなっていますが、受け取った全員が見てくれるわけではないことを考えると、事実上の単価は100円〜200円になると考えられています。
チラシ集客の注意点
また、チラシ集客には1つだけ注意点があります。
それはデザイン作成、印刷、配布の工程を踏むため、配布までに時間がかかってしまう点です。
チラシ配布はいきなりできることではないので前もって計画しておきましょう。
ウェブ集客は幅広くリーチできる
ウェブ集客の1番の特徴は、インターネットを使っている人なら誰にでもアプローチできる可能性がある点です。
逆にいうと、本来のターゲットとはずれてしまう可能性があるため注意が必要です。
また、別の特徴としてキャッチコピーさえ決めてしまえば、すぐに広告を出稿できます。
さらに、WEB集客にかかるコストは大体1クリックあたり100円〜200円と言われています。
これは、チラシ集客で言うとチラシを配って見てもらった数と考えられるため、チラシ集客とウェブ集客の事実上の広告単価はあまり変わりません。
反応率が高い飲食店のチラシを作る4つのコツ
チラシをポスティングしたところで、読み手が来店等の反応を起こしてくれなければチラシを配る意味がなくなってしまいます。
チラシの反応率を高める施策としては以下の4つがあげられます。
- ターゲットを絞る
- インパクトのある写真を使う
- キャッチコピーで来店動機を高める
- 情報は詰め込みすぎない
それぞれ詳しく解説していきます。
ターゲットを絞る
反応率の高いチラシを作るにはターゲットを明確に絞ることが重要です。
ターゲットを絞り、そのターゲットが求めているであろうお店の特徴を訴求したり、デザインをターゲットの年齢層に合わせたりすることで反応率を上げることができます。
たとえばあなたが経営するカフェに「Wi-Fiを使える」という特徴があるとします。
ターゲットを10代、20代に絞るならばこの特徴を取り上げて訴求すれば良いのですが、高齢者がターゲットならばこの訴求はほとんど効果がなくなってしまいます。
自店の特徴とターゲットの求めるものが合致するようなチラシを作りましょう。
さらにデザインに関してもターゲットに合わせるようにしましょう。
若者向けならば黄色等の色を多めに使いポップなチラシに、高齢者向けならば落ち着いた色合いにして読みやすいチラシにすると反応は変わります。
インパクトのある写真を使う
チラシの反応率を上げるにはインパクトのある、すなわち美味しそうな料理の写真を使う必要があります。
料理の美味しさを文字で伝えることはとても難しいですが、写真ならば効果的に伝えることができ、来店につながることもあります。
チラシに載せる料理を美味しそうに見せるポイントは3つあります。
- 自然光のもとで撮影する
- 出来立てのものを撮影する
- 角度や皿の位置を調整する
これらを意識するだけでかなり良い写真を撮ることができます。
自分達だけで写真を撮るのが難しいと感じた場合には、プロのカメラマンに依頼するのも1つの方法です。
キャッチコピーで来店動機を高める
チラシの反応率を高める上でキャッチコピーもかなり重要な要素です。
良いキャッチコピーは、メニューの魅力を効果的に読み手に伝えて、チラシを見た人に来店や購買などの行動をとってもらうことができます。
チラシを見る人は、手に取ってから数秒で捨てるかどうかを判断しています。
その数秒で興味を引くために短くてインパクトのあるキャッチコピーを準備しましょう。
「ふわふわ」「シャキシャキ」などの擬音語を効果的に使うことで、読み手の想像を膨らませ、「食べてみたい!」と思わせることができます。
また、お店のこだわりなどは「今朝とれた魚介を使用」、「A5ランクのお肉を使用」など端的に述べるようにしましょう。
情報は詰め込みすぎない
反応率をあげるには情報量を極力少なくし、端的に魅力や特徴を伝えることが大切です。
読み手は1枚のチラシを長々と読んでくれるわけではなく、流し読みする程度です。
その短時間でいかにお店の良さを伝えられるかが重要です。
フォントや文字の大きさ、色彩などにも注意を配りながら端的にお店の良さをアピールしていきましょう。
すぐに来店してもらうための4つのアイデア
読み手がすぐに来店したくなるような施策として以下のようなものがあげられます。
- 期限付きクーポンで行動を促す
- 感情を刺激するキャッチコピーを書く
- LINEチラシを活用する
- 業者に依頼する
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
期限付きのクーポンで行動を促す
すぐに来店してもらうための施策としてチラシにクーポンを掲載することが挙げられます。
クーポンを掲載しておくことで、読み手の「使わなくては損だ」という顧客心理が働き来店を促すことができます。
数量や期限を限定しておくとさらに効果がでるでしょう。
さらにはクーポンがチラシに掲載されていることで「クーポンがあるから一応保存しておこう」というように、チラシの保存率を高めることもできます。
クーポンにはどれくらい割引されるのかを具体的に掲載するようにしましょう。
どれくらいお得かを具体的に示すことで反応率を高めることも期待できます。
感情を刺激するキャッチコピーを書く
チラシに感情を刺激するキャッチコピーを書くことで読み手の来店を促すことができます。
読み手の過去の体験や悩みを切り口にすることで感情を刺激できます。
例として「1人で飲める居酒屋を探していませんか?」などがといったものがあげられます。
さらに擬音語を使い五感に訴えるキャッチコピーも感情を刺激できます。
LINEチラシを活用する
LINEチラシとは、LINEアプリ上からチラシを配信できるサービスです。
ユーザーは、LINEチラシのLINE公式アカウントと友だちになることで情報を受け取ることができます。
さらに、「お気に入り店舗」を登録すれば、店舗のLINE公式アカウントが追加され、LINEチラシのアカウントから情報が届くのです。
LINEは多くの人が日常的に使用しているため、高い反応率がありますしさらにはクーポンを組み合わせることで来店率を高めることができます。
また、チラシ閲覧データの蓄積により顧客情報を管理して分析することも可能です。
チラシを見た人の性別や、年代などを測定できるため、配信をする上で非常に参考になります。
業者に依頼する
すぐに来店してもらうために業者に依頼するというのも1つの方法です。
業者に依頼した方が知識や経験をいかした完成度の高いチラシを作れますし、読み手に広告費をかけていることをアピールでき、お店の信頼を築くこともできます。
費用は高めになってしまいますが、十分に費用対効果が見込めるでしょう。
また、チラシのデザインと印刷を同じ業者に頼んだ方が費用は安くなりますが、その業者に飲食店のチラシを得意とするデザイナーがいるかを確認しましょう。
場合によってはデザインのみをデザイナーに依頼することなども考えておきましょう。
飲食店のチラシはコツを押さえると集客効果がある
今回の記事では飲食店のチラシの特徴や、チラシの反応率の高め方、すぐに来店してもらうための施策について解説してきました。
チラシは今回の記事で解説した施策を上手く使っていけばかなりの集客効果があります。
自店の特徴に合わせ、より多くの人を集客できるようなチラシを作成していきましょう。
さらに飲食経営について知りたい方は「絶対に負けない飲食経営の学校」の公式LINEの中で学ぶこともできるので、ぜひチェックしてください。