LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

キッチンカー相談の窓口の運営会社「株式会社ドリームアシスタント」について

こちらでは「キッチンカー相談の窓口」を運営している「株式会社ドリームアシスタント」について紹介します。

  • 運営会社概要
  • キッチンカー相談の窓口の理念
  • 主な事業内容

キッチンカー相談の窓口の運営会社「ドリームアシスタント」の会社概要

会社名 株式会社ドリームアシスタント
代表取締役 ​前田晃介
設立日 2020年4月14日
所在地 東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル
事業内容 ・バナナジュース専門店FC本部運営
まがりDEバナナ
・フードトラック事業
キッチンカー相談の窓口(飲食業ライフ)
・マーケティング事業
・動画マーケティング事業
・YouTube運営
・ドライヘッドスパ専門店
癒しタイムズ
癒し~ぷ※別法人
公式ホームページ https://dream-assistant.com/

株式会社ドリームアシスタントは、バナナジュース専門店「まがりDEバナナ」のフランチャイズ展開や、飲食店などのマーケティング事業(SNS・動画・LP制作など)を行っています。

代表前田については、記事「前田晃介社長の経歴とは!ビジネスアイデアの考え方を徹底インタビュー」をご覧ください。

【必見】前田晃介社長の経歴とは!ビジネスアイデアの考え方を徹底インタビュー【まがりDEバナナ】

ドリームアシスタント・キッチンカー相談の窓口の理念

こちらでは、キッチンカー相談の窓口の目的や、運営会社ドリームアシスタントの理念について紹介します。

  1. あなたの夢を形に変える Dream Management
  2. フードトラック事業の廃業率を減らす
  3. マーケティングに苦戦している飲食店の集客力を高める

1.あなたの夢を形に変える Dream Management​

ドリームアシスタントでは「人の夢を実現させるためのアシスト」を理念に活動を続けています

営利を追求して売上を伸ばすのではなく、人の夢を応援し、成長を促すことが目的です。

弊社の事業である「まがりDEバナナ」や「癒し~ぷも、最初は1人のスタッフの声から事業がスタートしました

さらに100店舗以上のフランチャイズ展開を行う中で、加盟者様の新たな事業を応援し続けています。

今後も考えるより「やる!」をモットーに、世の中に夢を持つ人を生み出していく所存です。

2.フードトラック事業の廃業率を減らす

フードトラック事業は、開業者の7割が失敗するというデータが存在します。

300万・400万円という高いお金を出してキッチンカーを用意しても、結局うまく行かずに廃業してしまうケースがほとんどです。

そこで弊社では月々20万円でキッチンカーをレンタルできる「ためしてキッチンカー」や、開業の手順を学ぶ資料を用意して、少しでも廃業率を減らすことを目的としています。

3.マーケティングに苦戦している飲食店の集客力を高める

新型コロナウイルスの影響もあり、飲食業界の売上が大きく下落しています。

集客が苦手な飲食店に対して、マーケティングのノウハウを伝え、売上アップの力添えをすることも事業のひとつです。

  • 地元の飲食店がInstagramなどのSNSを活用して、新規顧客を獲得する
  • LINEを活用してリストをストックする
  • LINEのプッシュ通知を使って来店頻度を増やす

など、マーケティングを総合的に実践・改善していくための施策を行っています。

キッチンカー相談の窓口(飲食業ライフ)の事業内容

キッチンカー相談の窓口は、飲食店を支援する団体「飲食業ライフ」の1事業です。

こちらでは飲食業ライフやキッチンカー相談の窓口の5つの事業内容について紹介します。

  1. YouTubeチャンネル
    「飲食業ライフ」
  2. Webメディア・公式LINE
    「キッチンカー相談の窓口」
  3. キッチンカーレンタルサービス
    「ためしてキッチンカー」
  4. Instagram運用代行
    「グルスタ」
  5. フードデリバリーコンサル
    「Udemae(ウデマエ)」

1.YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、キッチンカー起業のドキュメンタリーや、飲食店経営者へのインタビュー動画を公開しています。

他にもTwitterInstagramTikTokなど、SNSを利用してキッチンカーに関する情報を発信中です。

2.Webメディア・公式LINE「キッチンカー相談の窓口」

当メディア「キッチンカー相談の窓口」では、キッチンカー開業に関するノウハウや、SNSを利用した集客のコツを発信しています。

▼代表的な記事▼

「キッチンカー相談の窓口」とは?移動販売事業の開業に必要な知識をまるっと解説「キッチンカー相談の窓口」とは?移動販売事業の開業に必要な知識をまるっと解説 キッチンカーで使える補助金・助成金キッチンカーでの開業に使える6つの補助金・助成金を紹介!開業にかかる資金も4つに分けて解説 キッチンカーを自作する方法【完全版】キッチンカーの自作手順を4ステップで解説!費用や車検に通るための方法とは? 移動販売(キッチンカー)の出店場所【重要】移動販売(キッチンカー)の出店場所7選!見つけ方を6つに分けて詳しく解説

また公式LINEでは「キッチンカー開業の手順」として、開業までのステップや必要な許可の取得方法などを細かく解説した資料を無料で配布しています。

▼公式LINEのメニュー▼

>>キッチンカー相談の窓口公式LINEはこちら

3.キッチンカーレンタルサービス「ためしてキッチンカー」

移動販売をしたい方必見!ためしてキッチンカーのメリットデメリットを解説

キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」では、月額20万円・半年契約で移動販売車のレンタルが可能です。

  • 購入よりも低リスクでスタート可能
  • 開業までの手厚いサポート
  • レンタル、購入、買取までワンストップで対応可能
  • レンタル後のアフターサポートが充実

など、低リスクでキッチンカー事業を始められるサービスです。

「キッチンカーを始めてみたいけど、初期費用が高くて不安」と考えている方は、ぜひ利用を検討してみてください。

>>ためしてキッチンカーの公式サイトはこちら

4.Instagram運用代行「グルスタ」

グルスタは、飲食店のInstagramアカウント運用を外注なしのワンストップで行うサービスです。

飲食店に特化したコンテンツの制作や企画を得意としています。

すでにInstagramの運用実績があるグルメ大学のノウハウを活かし、戦略的にアカウントを伸ばすことが可能です。

>>グルスタ|飲食店向けのInstagram運用代行はこちら

5.フードデリバリーコンサル「Udemae(ウデマエ)」

Udemae(ウデマエ)は、フードデリバリーサービスのコンサルティングを行うサービスです。

デリバリー導入からコンサルティングまで、ワンストップで任せられます。

商圏拡大や店舗集客の強化を行い、店舗の認知度や売上を高めることが可能です。

「デリバリーサービスを初めて導入する」「たくさんの人に自店の料理を届けたい」と考えている方は、ぜひ利用を検討してみてください。

>>Udemae(ウデマエ)公式サイトはこちら