LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

【完全版】移動販売車(キッチンカー)の種類は何がある?おすすめ商品メニュー5選も紹介

「移動販売車にはどんな種類があるの?」
「車種ごとの特徴が知りたい」
「どんな商品が売られているか参考にしたい!
などと考えていませんか?

近年ではキッチンカーを始める人が増えており、様々な種類の移動販売車が見られるようになりました。
一方で、車種やメニューなどの種類が多すぎて「何を選べば良いかわからない」という方が多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では

  • 移動販売車の種類
  • 車種ごとのメリット・デメリット
  • キッチンカーの商品メニュー

について解説します。キッチンカーを始める際に、決めるべきことがわかる内容になっています。ぜひ最後までお読みいただき、移動販売を始めるきっかけにしてみてください!

キッチンカーの知識を学びたい方はこちら

月20万円でキッチンカーレンタル
移動販売を始めるなら、キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」がおすすめです。
  • 半年間の契約で月額20万円
  • 開業に失敗しないためのサポート
  • 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
開業までの手間を減らし、効率よく移動販売の事業をスタートしたいという方は、ぜひ内容をご確認ください!

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、フードトラック事業開業までのドキュメンタリー番組や、飲食業オーナーへのインタビューを公開しています!

移動販売車の種類3選

移動販売車の種類

移動販売車の種類がどのぐらいあるのか、気になる方が多いのではないでしょうか。ここでは、移動販売車の種類を5つ紹介します。

  1. 軽トラック
  2. 1tトラック
  3. バン

1つずつ解説していきます!

1.軽トラック

軽トラックとは、軽自動車の規格に合わせて作られた小型トラックです。「軽自動車」のうち「軽貨物車」に分類されるため、普通免許で運転できます。

実は、最も移動販売におすすめと言われているのが軽トラックなのです。
扱いやすく販売価格も安めで、スペースをしっかり確保できます。

移動販売車に使われる軽トラックは以下の通りです。

  • スズキ キャリィ
  • ダイハツ ハイゼット
  • 三菱 ミニキャブ

この中で、スズキキャリィの費用相場は以下の通りです。

新車(税別) 中古(税別) 車両+改造費 ※参考
972,000〜1,186,000円 80,000〜2,848,000円 2,500,000〜3,500,000円

中古の価格は、コンディションによって大きく異なります。また、中古市場ではすでにキッチンカーに改造されている車両もあります。

改造済みの中古車の相場は、100〜300万円程度です。イメージに近くコンディションの良い中古車が見つかったら、積極的に購入を検討してみましょう。

価格参考元:(新車)公式HP、(中古)価格.com、(改造費)Foodtruck magazine.

2.1tトラック

1tトラックの「1t」とは、最大積載量を表しています。つまり、1tトラックとは荷物を1tまで積めるトラックという意味です。
軽トラより大きめの移動販売車になり、こちらも人気があります。

移動販売車に使われる1tトラックは、以下のようなものです。

  • マツダ タイタンダッシュ
  • ニッサン バネット
  • トヨタ タウンエース

この中で、マツダタイタンダッシュの費用相場は以下の通りです。

新車(税別) 中古(税別) 車両+改造費 ※参考
1,498,000〜2,523,000円 280,000〜3,390,000円 4,280,000〜9,390,000円

軽トラックに比べると、費用は高くなります。例えば、新車を購入してから改造すると、550万円程度はかかるでしょう。

移動販売車に改造済みの中古車も売られており、100万円台でも購入可能です。予算と自分のこだわりなどを考慮して、どの車両を購入するか判断してみてください。

価格参考元:(新車)ガリバー、(中古)価格.com、(改造費)Foodtruck magazine.

3.バン

バンは、人を乗せる「乗用車」ではなく「商用車」に分類されます。商用車は、荷物をたくさん乗せるための「荷室」がついていることが特徴です。
移動販売に使われるバンは、軽自動車タイプの「軽バン」と普通自動車タイプの「普通車バン」があります。

移動販売車に使われるバンは、以下のようなものです。

  • スズキ エブリイ(軽)
  • ダイハツ ハイゼットバン(軽)
  • ニッサン キャラバン(普通車)
  • トヨタ ハイエース(普通車)

この中で、スズキエブリイとトヨタハイエースの費用相場は以下の通りです。

スズキ エブリイ

新車(税別) 中古(税別) 車両+改造費 ※参考
880,000〜1,391,000円 15,000〜3,290,000円 2,650,000〜6,790,000円

トヨタ ハイエース

新車(税別) 中古(税別) 車両+改造費 ※参考
2,148,636〜3,350,090円 250,000〜8,998,000円 4,250,000〜14,998,000円

同じバンでもサイズが大きく違うため、価格も差があります。両方の車種ともに多くの中古車が市場に出ているため、高級仕様の車両もあり価格の幅が大きいです。

スズキエブリイの中古車は、キッチンカーの仕様でも概ね100万円台で購入できます。移動販売を始める多くの方の選択肢に、入ってくるのではないでしょうか。

スズキエブリイ:(新車)公式HP、(中古)価格.com、(改造費)Foodtruck magazine.

トヨタハイエース:(新車)公式HP、(中古)価格.com、(改造費)Foodtruck magazine.

移動販売車の種類ごとのメリット・デメリット

移動販売車の種類ごとのメリット・デメリット

移動販売車にはいろいろな車両がありますが、どのように選べば良いか分からないのではないでしょうか。ここでは、移動販売車の種類ごとのメリット・デメリットを5つ紹介します。

  1. 軽トラック
  2. 1tトラック
  3. バン

それでは、1つずつ解説していきます!

1.軽トラック

軽トラックの移動販売車は、市街地などの出店に向いています。軽トラックを移動販売車にするメリットは、以下の通りです。

  • 維持費が安い
  • コンパクトで駐車しやすい
  • キッチンに2人乗れる
  • 立ったまま調理できる
  • 普通免許で運転できる

軽トラックは軽自動車サイズなので、ほとんどの駐車場や出店スペースに収まります。一方で、デメリットは以下の通りです。

  • キッチン部分の製作費用がかかる
  • 車検のたびにキッチン部分を取り外す必要がある

軽トラックは荷台に屋根がないので、店舗部分は作らなければなりません。一方でゼロから製作できるので、独自性が出しやすいとも言えます。

2.1tトラック

1tトラックの移動販売車は、市街地から郊外まで幅広いエリアの出店に向いています。1tトラックを移動販売車にするメリットは、以下の通りです。

  • 車体が大きくて宣伝効果がある
  • 走行性能が高い
  • 立ったまま調理できる

1tトラックは軽トラックより大きい分、機動力や店舗スペースの広さに強みがあります。一方で、デメリットは以下の通りです。

  • 大きい分だけ製作費用が高い
  • 出店スペースが限られる

軽トラックは小さなスペースでも出店できるメリットがありましたが、1tトラックは多少の制限があります。

3.バン

バンの移動販売車は、市街地の出店に向いています。バンを移動販売車にするメリットは、以下の通りです。

  • 屋根があるので改造費が抑えられる
  • 軽バンは市場に多く出ていて買いやすい
  • 目線の高さがお客様と同じになる

バンはトラックと違って屋根があり、乗用車であるため入手しやすい特徴があります。一方で、デメリットは以下の通りです。

  • 軽バンの場合はキッチンに1人しか乗れない
  • 天井が低いので立って作業できない

トラックは移動販売用に屋根をつけるので、ある程度高さを調整できます。しかしバンの場合は始めから屋根があり、移動販売を想定した高さではありません基本的には、座っての接客になることを想定しておきましょう。

移動販売(キッチンカー)の商品メニューの種類5選

移動販売車の商品メニューの種類

移動販売は車種を決めるのと同様に、商品メニューが非常に重要です。ここでは、移動販売の商品メニューの種類を5つ紹介します。

  1. ドリンク系
  2. スイーツ系
  3. 軽食系
  4. メイン(主食)系
  5. 季節限定系

それでは、解説していきましょう!

1.ドリンク系

キッチンカーでは、定番商品の1つがドリンクメニューです。よく売られているドリンクメニューには、以下のようなものがあります。

  • コーヒー
  • スムージー
  • レモネード
  • ビール

ドリンクメニューは商品1つ1つの単価は安いですが、利益率が高いことが特徴です。コーヒーなどは、夏はアイスで冬はホットと季節を選ばずに売れます。
スムージーは商品単価を上げやすいですが、専用のミキサーや手入れが必要です。

ドリンク系は他のメニューとの組み合わせも自由なので、販売しやすくおすすめのメニューだといえます。

2.スイーツ系

外出先で手軽に食べられて時間も選ばないスイーツ系は、キッチンカーで扱いやすいメニューです。

よく売られているスイーツ系メニューには、以下のようなものがあります。

  • アイスクリーム
  • クレープ
  • 大判焼き
  • タピオカ
  • メロンパン

スイーツはキッチンカーが流行る前から、テイクアウトや屋台などでよく売られていました。大変売れやすいメニューなので、初めて移動販売を始める方にもおすすめです。

ただし専用の調理器具や、冷蔵・冷凍設備が必要なケースが多いので、初期費用が増える点には注意しましょう。

3.軽食系

軽食系のメニューも、キッチンカーではよく売られています。
たとえばケバブのキッチンカーは、街なかでもよく見かける移動販売の鉄板商品です。

よく売られている軽食系メニューには、以下のようなものがあります。

  • ポテト
  • からあげ
  • たこ焼き
  • ピザ
  • サンドイッチ

軽食系メニューはランチタイムだけでなく、おやつとしても食べられます。フライヤーやグリルなど専用の器具を用意する必要がありますが、季節を選ばず売れる商品が多くておすすめです。

4.メイン(主食)系

近年のキッチンカーは、ランチタイムの需要が高まっていますそのため、以下のようなメイン(主食)系のメニューが増えています。

  • ラーメン
  • うどん・そば
  • 丼もの
  • カレー
  • 焼きそば

メイン系は調理に時間がかかると思われがちですが、事前に仕込みをしておけば、提供前に茹でたりご飯にかけたりするだけで完了します。

牛肉を使ったステーキ丼やローストビーフ丼などは、1品で1,000円を超える商品が出しやすいです。
そのため他の商品メニューに比べても、単価が上げやすい点がメリットだといえます。

5.季節限定系

キッチンカーでは、季節ごとのニーズにマッチした商品メニューもあります。
販売時期は短くなってしまいますが、短期間で大きく売上を伸ばせる可能性があるのが特徴です。

季節限定系メニューには、以下のようなものがあります。

  • かき氷
  • 豚汁
  • おでん

キッチンカーは車体をメニューに特化したカラーリングなどにしていなければ、メニューの切り替えも容易です。

調理器具をレンタルにしておけば、オフシーズンに無駄なコストがかかる心配もありません。

開業の手順と簡単チェックリストを無料で配布中
キッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリスト『キッチンカー相談の窓口』では、これからキッチンカーを始めたい人のためにキッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリストを「LINE友だち追加」してくれた方全員に無料で配布しております。ぜひご活用ください。

ご相談やお問い合わせはこちら