LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

飲食店集客で必ずやるべき意外な3つのポイント!天才飲食店経営者にインタビュー

飲食店集客で必ずやるべき意外な3つのポイント!天才飲食店経営者にインタビュー

今回はホームレスから年商10億円経営者にまで上り詰めた黒瀬さんにインタビュー!
押さえておくべき飲食店の集客方法を聞き出しました。

  • プレスリリースを活用して集客の導線を作る
  • 地道なチラシ配りや名刺配りの意外な効果
  • SNS運用はマスト

などなど、黒瀬さんが飲食店を成功に導いた集客のコツを包み隠さず解説します。

「これから飲食店経営をしたいけど集客面が不安」
「開業前に集客で準備すべきことがあれば知りたい」

そんな方には、お役に立てるインタビュー内容となっております。

黒瀬 実寿希

ZOT inc.代表取締役
ホームレスから年商10億円
SNSで話題の「駄目な隣人」「NIHONBASHI BREWERY」「東京ギョーザスタンドoolong」etc.直営10店舗を経営し、年商10億円を超える。
また、飲食店プロデュース・コンサルティング業も行い、赤字経営店舗を黒字化。
直近では、渋谷パルコ地下「土鍋ごはん いくしか」をリリース。

前田晃介(インタビュアー)

1988年8月16日生まれ
高知県出身
株式会社ドリームアシスタント 代表取締役
一般社団法人日本セカンドオピニオン協会 代表理事
まがりDEバナナを100店舗展開
職業:ファイナンシャルプランナー(FP)

▼▼インタビュー動画はこちら▼▼

飲食店の天才に聞く!飲食店の効果的な集客方法

黒瀬:こんにちは。飲食店オーナーの黒瀬です。

前田:このチャンネルでは飲食業界で少しでも有益な情報を届けたいと思って運営しているメディアになります。
今日は飲食店の効果的な集客方法3選というところで、飲食店を10店舗経営されている黒瀬さんをお招きしています。よろしくお願いします。

黒瀬:よろしくお願いします。

前田:飲食店を経営する上で集客についてどの店舗も悩むと思うんですよね。
実際集客ってお店出されてどういうような形で考えていくべきなんですか?

黒瀬:細かく言うと立地も結構大事なんですけど、どこの場所に出してもやらなきゃいけないことはありますよね。
今日は3つ持ってきているので報告しようかなと思います。

集客方法第3位 プレスリリースをする

黒瀬:3番目に大事なところで言うと僕はプレスリリースが意外と大事だなと思います。
いわゆる業界に知ってもらうために何かをやりますとか、こういうの始めたというのをリリース・お知らせするということです。

そういうサイトを使ったりとか業者さんにお願いしたりがありますが、意外と飲食店の方ってやってない方多いんですよね。

僕飲食店以外にも色々経営しているのですが、いわゆるテレビで取り上げてもらえたら大きいじゃないですか。

メディアの記者が何を見るかって言ったらプレスリリースとか雑誌を見てます。
一応載せておくと「雑誌→テレビ」の流れが取れることが結構あるので、やっておいて損はないかなっていう感じです。

前田:プレスリリースの有名なところだと「PR TIMES」さんがありますよね。

黒瀬:そうですね。PR TIMESさんです。

前田:ベンチャー企業だと最大10件で2年無料とかありますよね?

黒瀬:お願いしてお金を払ってやったとしても普通にテレビ出演しようとすると、多分膨大な金額になるので。それを考えると相当コスパ良いなと。
僕の中で考える集客としてはやるべきことの1つだと思います。

前田:プレスリリースでPR TIMESさん以外はありますか?

黒瀬:僕はよくPR TIMESさんが多いですね。あとは個人の方にお願いしてリリースしてもらったりとか。そういうことを地道にやってます。

集客方法第2位 地道なチラシ・名刺配り

黒瀬:次に2番目なんですけど、これも結構意外で地道なチラシ配りとか名刺配りです。

前田:名刺も?

黒瀬:名刺もです。例えば今日ここの収録に来るまでに飲食店からチラシもらえましたか?

前田:もらってないです。

黒瀬:ないですよね?意外と皆さん配ってないんです。
他の企業で宅配型の手伝いをしているのですが、何が一番効果があったかと言えば、街頭の広告とかよりもチラシ配りが一番効果ありました。

意外と皆さん受け取ったものは見るっていう状態なので、チラシ配りがおすすめです。
あと名刺配りは近所へのご挨拶をするとそれだけで1回来てみようかなっていうのがある。
あとは来てくださったお客様に対して名刺を店長が配るとか。

お店探すときは行きたいお店で選ぶと思いますが、迷ったときはこの店長さんがいるから安心だなとか。
会いに行きたいなというのがあったりするじゃないですか。
あそこのお店の店長と仲良いよとか言うと、行きやすかったりするんですよ。

僕の会社では、店長が食事後に挨拶して回ったりとか。
それで仲良くなって来てくれているというのも結構あるので、それも有効だと思います。

前田:挨拶回りもSNS時代でも地道にやっていくんですね。

黒瀬:地道にやっぱそこは大事だと思います。

集客方法第1位 SNS運用

集客方法第1位 SNS運用

黒瀬:最後に第1位。当たり前なんですけどSNSですよね。

前田:1番がやっぱりSNSですか?

黒瀬:SNSです。やっぱり知る人数の規模が全然違うので。
それをちゃんと
運用しているかどうか?僕らはあんま運用してる方ではないですけど、そんな僕らでも効果を感じるぐらいなんで。

前田:あー感じるんですね。自分たちでやらずとも色んな人たちが取り上げてくれるんですか?

黒瀬:そうですね。それもそうですし、ちょっと有名な方が来てくださったりすると急に売上は上がったりするので。

前田:あの人来てくれたから明らかにみたいな?

黒瀬:そうです。もう次の日当たり前のように行列で、僕らもちゃんと管理しないと怖いです。
あれ?急に行列できてる今日みたいな感じで。
シフト通常通りだけどどうする?ということもあります。

なので、SNSはちゃんとやってる方がいいかなとは思います。
うちもそこからインスタを毎日するようになりました。

前田:今回は集客に必要な3つのポイントを黒瀬さんから教えていただきました。また次回も有益なコンテンツを配信したいと思います。ありがとうございました。

黒瀬:ありがとうございました。

早速効果的な集客方法を試してみましょう

今回は、飲食店経営において黒瀬さんが重要視されている集客方法を教えていただきました。

✔️SNS運用

✔️地道なチラシ・名刺配り

✔️プレスリリースをする

初めて飲食店開業をされる方だけでなく、すでに飲食店を経営されている方も意外な方法があったのではないでしょうか。

飲食店を開業するためには、集客以外にもメニュー開発や事業計画、資金調達、内装・外装など考えるべきポイントはたくさんあります。

しかしながら、集客に成功できなければお店を続けられません。

そのため、今回の集客ポイントもできる限り取り入れて実行できるように余裕を持って計画を立てましょう。

飲食経営の学校公式LINE登録