LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

【保存版】神戸でキッチンカーが出店できるイベント・場所9選!人気メニューや許可も解説

神戸のキッチンカー出店場所や人気メニューを解説

「神戸でキッチンカーの開業を検討している」
「どこに出店できるんだろう?」
「どんなメニューが人気なのか知りたい」

このように考えていませんか?

神戸は100万人都市でありながら自然も楽しめるエリアで「理想的なコンパクトシティ」と称されています。
食文化も充実しているため、神戸でキッチンカーを始めてみたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、具体的な出店場所やメニューがわからないと、開業しても利益が出せるのか不安ですよね。
また、資格や許可についても知っておかないと、スムーズな開業ができません。

そこでこの記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

  1. 神戸でキッチンカーが出店できるイベント&場所
  2. 人気のメニュー
  3. 資格と許可
  4. 神戸市独自の補助金

最後まで読めば、神戸でのキッチンカー事業で成功する確率が高まるはずです。ぜひ参考にして、開業に向けた一歩を踏み出してみてください。

キッチンカーの知識を学びたい方はこちら

月20万円でキッチンカーレンタル
移動販売を始めるなら、キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」がおすすめです。
  • 半年間の契約で月額20万円
  • 開業に失敗しないためのサポート
  • 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
開業までの手間を減らし、効率よく移動販売の事業をスタートしたいという方は、ぜひ内容をご確認ください!

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、フードトラック事業開業までのドキュメンタリー番組や、飲食業オーナーへのインタビューを公開しています!

キッチンカーが出店できる神戸のイベント6選

キッチンカーが出店できる神戸のイベント

こちらでは、キッチンカーが出店できる神戸のイベントを6つ紹介します。

  1. キッチンカーコレクション
  2. 神戸空港キッチンカーマルシェ
  3. 元町YORUマルシェ
  4. 湊川公園手しごと市
  5. てづくりサーカス
  6. 百貨創作祭クラフトフェスタ

順番に見ていきましょう。

1.キッチンカーコレクション

開催場所 神戸市東灘区
会場 サンシャインワーフ神戸
開催期間 例年春と秋
主催 キッチンカーコレクション事務局

キッチンカーコレクションは、全国規模のキッチンカーイベントです。神戸では春と秋に、東灘区の湾岸エリア「サンシャインワーフ神戸」にて開催されます。

神戸の輝く海と空を舞台にオシャレなキッチンカーが勢ぞろいするので、家族連れやカップルなど大勢の人で賑わいます。

投票によってNO.1を決める「キッチンカーグランプリ」も実施されており、知名度アップも期待できるでしょう。

神戸でのキッチンカー開業を検討するなら、まずチェックしたいイベントの1つです。

2.神戸空港キッチンカーマルシェ

開催場所 神戸市中央区
会場 神戸空港
開催期間 不定期開催
主催 株式会シンクロ・フード

関西三大空港の1つである神戸空港では、キッチンカーマルシェが開催されています。
神戸の中心地である三宮から車で約15分という好立地なので、旅行客以外にも多くの人が訪れるエリアです。

出店場所は、1F正面入り口横のベストポジションです。
営業時間は11時から14時までのランチタイム限定ですが、十分な売上が期待できるイベントだと言えます。

3.元町YORUマルシェ

開催場所 神戸市中央区
会場 元町商店街
開催期間 不定期開催
主催 元町YORUマル実行委員会

神戸ならではの食や地場産品などをキッチンカーで楽しめる夜市として人気なのが、元町YORUマルシェです。

140年もの歴史があり、神戸を代表する商店街である元町商店街で開催されます。
周辺店舗と連携したスタンプラリーも実施されており、大人から子どもまで楽しめるイベントです。

地元の食材にこだわったメニューを販売するのであれば、ぜひ出店を検討してみてください。

4.湊川公園手しごと市

開催場所 神戸市兵庫区
会場 湊川公園
開催期間 毎月第4土曜日
主催 湊川公園手しごと市実行委員会

湊川公園手しごと市は2012年の開始以来、地元の人々から愛されているイベントです。
グルメだけでなく絵画や雑貨、アクセサリーの販売もあり、女性を中心に賑わっています。

湊川公園は兵庫区役所と一体になっている、兵庫区の中心に位置する公園です。
「神戸の台所」として親しまれている、湊川市場もほど近くにあります。

徒歩や自転車で来られる範囲に5万人以上が暮らしているので、多くの来客が期待できるイベントです。

5.てづくりサーカス

開催場所 西宮市社家町
会場 西宮神社
開催期間 毎月第4日曜日
主催 Handmade Entertainers’ Network

てづくりサーカスは、えびす宮総本社である西宮神社で開催されている手づくり市です。
プロ・アマ問わず、さまざまなクリエイターたちの手づくり作品が購入できます。

サーカスではありませんが、大道芸やパフォーマンスなども催されており、一日中楽しめるイベントです。

ボリュームのある食事メニューはもちろん、軽食やスイーツメニューも狙い目のイベントだと言えます。

6.百貨創作祭クラフトフェスタ

開催場所 神戸市須磨区
会場 名谷駅前広場
開催期間 不定期開催
主催 百貨創作祭実行委員会

百貨創作祭クラフトフェスタは、熱意あふれる個人作家の逸品作品展です。
一般市場では買えないオリジナル商品の購入や、キッチンカーでのグルメを満喫できます。

会場はベッドタウンの中心にある大型ショッピング施設「パティオ」の広場です。1,500台の駐車場を完備しており、家族連れやカップルなど多くの人が訪れます。

一定の集客が見込めるので、初心者にも出店をおすすめできるイベントの1つです。

神戸でキッチンカーが出店できる場所3選

神戸でキッチンカーが出店できる場所

神戸でキッチンカーが出店できる場所を、厳選して3つ紹介します。

  1. GRAND ROKKO
  2. HAT神戸 なぎさ公園
  3. サンシャインワーフ神戸

1つずつ詳しく見ていきましょう。

1.GRAND ROKKO

GRAND ROKKOは、神戸地区最大級のレーン数を誇るボウリング場「神戸六甲ボウル」を中心とした商業ビルです。
美容やファッションなど、日々の暮らしを彩るショップが集います。

食事メニューやデザートなど、日替わりでキッチンカーが出店しています。若者が多く集まるので、SNS映えする盛り付けに自信のある方におすすめの出店場所です。

2.HAT神戸 なぎさ公園

HAT神戸 なぎさ公園は、兵庫県立美術館のすぐそばににあります。アートを楽しむだけでなく、ウォーキングやジョギングにもぴったりの公園です。

公園における賑わい創出や、オープンカフェの常設に向けた社会実験として、キッチンカーの出店をしています。近隣住民や周辺企業の従業員をターゲットにしているので、コーヒーやスイーツなどのカフェメニューが人気です。

3.サンシャインワーフ神戸

サンシャインワーフ神戸は、海に面したショッピングセンターです。さまざまな専門店や飲食店があり、平日でも多くの人が訪れます。

シャインガーデン広場では公園の代わりに遊べるだけでなく、フリマなど豊富なイベントが開催されています。また、全国規模のキッチンカーイベント「キッチンカーコレクション」の会場でもあります。

大きな売上が期待できるので、サンシャインワーフ神戸は押さえておきたい出店場所です。

神戸のキッチンカーで人気のメニュー5つ

神戸のキッチンカーで人気のメニュー

神戸のキッチンカーで人気のあるメニューは、主に以下の5つです。

  1. カレー
  2. ラーメン
  3. ハンバーガー
  4. ピザ
  5. クレープ

ご自身のメニュー選びの参考にしてみてください。

1.カレー

カレーは圧倒的な人気を誇る、キッチンカーの定番メニューです。幕末から明治時代初期の開港によって栄えた神戸は欧風カレーの歴史も深く、人々の食文化に根付いています

トッピングで味の変化も楽しめるので、リピーター客の獲得もしやすいです。温めるだけで提供でき、回転率が高いのも経営者にとってメリットだと言えます。

神戸牛など地元の食材を使い、こだわりをアピールする人気店も多いです。

カレーの移動販売で成功するためのコツと具体的な始め方【保存版】カ‌レー‌の‌移‌動‌販‌売‌を始める方法を7ステップで解説!成‌功‌す‌る‌た‌め‌の‌コ‌ツ‌も厳選して紹介

2.ラーメン

ラーメンはランチタイム営業やイベントにおいて、普遍的な人気のあるメニューです。

神戸では戦前から中華料理屋が多く存在し、さらに「神戸ラーメン」という言葉もあるほど大勢のファンがいます。日本を代表する食文化として、外国人観光客からも好まれます。

寒い時期の野外イベントでは特に需要があり、人気店では行列になることも珍しくありません。

ラーメンの移動販売で成功するコツと具体的な始め方ラーメンの移動販売で成功するコツ5選!具体的な始め方も7ステップで詳しく解説

3.ハンバーガー

ハンバーガーは片手で食べられる手軽さから、キッチンカーでよく販売されている商品です。
若者を中心に、子連れのファミリー層からも好まれています。神戸では淡路島バーガーを筆頭に、有名店が多数あります。

サイドメニューやドリンクをセット販売でき、客単価を上げやすいのは経営者にとっての魅力です。

ハンバーガーの移動販売始め方としっぱコツを徹底解説【決定版】ハンバーガーの移動販売を始めるまでに準備すべき7つのこと!メリットから成功するポイントまで徹底解説

4.ピザ

神戸はピザを得意とするイタリアンの激戦区としても知られています。焼き立てが味わえるピザは、テイクアウトが基本のキッチンカーと相性が抜群です。

また、調理工程はライブパフォーマンスとしてもお客様を魅了します。たとえば本格石窯焼きのナポリピザを提供する「pizza_autofelice」は、キッチンカーコレクションをはじめ多くのイベントに出店する人気店です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

PIZZA AUTO FELICE(@pizza_autofelice)がシェアした投稿

ピザの移動販売始め方と成功のポイント【必見】移動販売でピザを売る3つのメリットとは?準備すべきものや成功するためのポイントも徹底解説!

5.クレープ

食べ歩きにうってつけのクレープは、キッチンカーでの人気が高いです。
子連れの家族やカップルから好まれるので、公園やショッピングモールなどでよく見かけます。

クレープはデザートしてはもちろん、軽食としての需要もあります。六甲にある牧場の牛乳を使用するなど、地元の強みを活かせるのもポイントです。

クレープの移動販売を始める方法を解説クレープの移動販売を始める手順を7つのステップで解説!成功するコツも紹介

神戸でキッチンカーを営業するために必要な資格と許可

神戸でキッチンカーを営業するために必要な資格と許可

神戸でキッチンカーを営業するために必要な資格と許可は、以下の2つです。

  1. 食品衛生責任者の資格
  2. 保健所の営業許可

それぞれ解説していきます。

1.食品衛生責任者の資格

食品衛生責任者とは、飲食店を開業するために必須の資格です。キッチンカーの調理営業においても欠かせません。難しそうに感じるかもしれませんが、一日の講習を受けるだけで資格は取得できます。

兵庫県内では、以下の市で講習会があります。

  • 神戸市
  • 姫路市
  • 尼崎市
  • 西宮市
  • 明石市

詳しい日程は「兵庫県内の食品衛生責任者養成講習会日程表」にて確認してみてください。また、兵庫県ではeラーニング方式によるオンラインの講習会も開催されています。

2.保健所の営業許可

キッチンカーの中で調理をするには、保健所で飲食店営業の許可を取らなければなりません。カレーをお皿に盛る作業やコーヒーをコップに注ぐだけでも、調理や盛り付けとみなされるため許可が必要です。

営業許可は「移動販売する場所を管轄している保健所」へ申請します。兵庫県では神戸市をはじめ、17ヶ所の保健所で申請ができます。

営業許可の取り方や設備要件については「【最新版】移動販売(キッチンカー)の営業許可の取り方まとめ。2021年6月の食品衛生法改正もわかりやすく解説!」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

神戸市の移動販売車支援事業「KOBE STAR KITCHEN」を要チェック

神戸市の移動販売車支援事業「KOBE STAR KITCHEN」

神戸市では経済の活性化を図るため、市内で新たにキッチンカーによる飲食店事業を開始する方を応援する事業を実施しています。

主な特典は、以下の4つです。

  • 最大100万円の補助金
  • 出店場所の紹介
  • キッチンカー事業に必要な知識の習得
  • プロモーション活動のサポート

最小限のリスクで開業のスタートを切れるだけでなく、継続的にキッチンカービジネスができる環境を整備しています。神戸でのキッチンカー開業を検討するなら、公式サイトをぜひチェックしてみてください。

神戸でキッチンカーを始めるなら「ためしてキッチンカー」がおすすめ!

神戸でキッチンカーを始めるなら「ためしてキッチンカー」がおすすめ!

キッチンカーは固定店舗と比べると、初期費用が抑えられるのがメリットです。キッチンカーを手配する方法は複数ありますが、初心者にはレンタルサービスを推奨します。車を購入するよりも低リスクでテストしながら事業を開始できます。

特におすすめなのがためしてキッチンカーです。以下のメリットから、多くのお客様から好評をいただいています。

  • 低リスクでスタート:半年間の契約ですべてコミコミ月額20万円
  • 開業までの手厚いサポート:開業に失敗しないよう予備知識を丁寧に説明
  • 迅速な開業:最短納期なら1ヶ月半後にスタート

さらに6ヶ月後は継続して利用するために購入 or 返却することも可能なので、万が一失敗しても車が残る面倒はかかりません興味をお持ちの方は、お気軽に「ためしてキッチンカー」へお問い合わせください。

>>ためしてキッチンカーの詳細はこちら

ご相談やお問い合わせはこちら

開業の手順と簡単チェックリストを無料で配布中
キッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリスト『キッチンカー相談の窓口』では、これからキッチンカーを始めたい人のためにキッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリストを「LINE友だち追加」してくれた方全員に無料で配布しております。ぜひご活用ください。