LINE友だち追加で「開業の手順・チェックリスト」をプレゼント

【保存版】冷凍ホイップクリームの種類やおすすめを徹底解説!正しい解凍方法と余った際の活用法も紹介

「業務用でおすすめの冷凍ホイップクリームは?」
「冷凍ホイップクリームはどうやって解凍すれば良いの?」
「使い切れないので使い道を増やしたい」
などと考えていませんか?

ホイップクリームは生クリームと比べて保存期間が長く、様々なスイーツメニューのトッピングに便利なことが特徴です。
実際に、業務用の冷凍ホイップクリームを使っている飲食店はたくさんあります。

一方で、解凍方法わからなかったり、使い道が少なくロスが増えてしまったりと、取り扱いに難しさを感じている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では

  • 冷凍ホイップクリームの種類とおすすめ商品
  • 冷凍ホイップクリームの解凍方法
  • 余った冷凍ホイップクリームの使い道

について解説します!

この記事を最後までお読みいただき、ぜひ便利な冷凍ホイップクリームを活用してみてください。

キッチンカーの知識を学びたい方はこちら

月20万円でキッチンカーレンタル
移動販売を始めるなら、キッチンカーレンタルサービスの「ためしてキッチンカー」がおすすめです。
  • 半年間の契約で月額20万円
  • 開業に失敗しないためのサポート
  • 最短納期なら1ヶ月半後にスタート
開業までの手間を減らし、効率よく移動販売の事業をスタートしたいという方は、ぜひ内容をご確認ください!

YouTubeチャンネル「飲食業ライフ」では、フードトラック事業開業までのドキュメンタリー番組や、飲食業オーナーへのインタビューを公開しています!

冷凍ホイップクリームの種類4つ

冷凍ホイップクリームの種類

一口に冷凍ホイップクリームといっても様々な種類があり、使い分けができていない方が多いのではないでしょうか。

ここでは、冷凍ホイップクリームの種類を4つ紹介します。

  1. 標準的なホイップクリーム
  2. 味や香りがついたホイップクリーム
  3. チーズホイップ
  4. 低甘味ホイップ

1つずつ解説していきます!

1.標準的なホイップクリーム

最もよく使われるオーソドックスなホイップクリームです。生クリームと比べて口当たりがさっぱりしているので、苦手な方は少ないでしょう。

一口にホイップクリームと言っても、原材料によって以下の3つに分けられます。

  • 植物性脂肪のみのホイップクリーム
  • 乳脂肪を加えたコンパウンドクリーム
  • 生クリームに乳化剤など加えたホイップクリーム

ホイップクリームは植物性脂肪のみで作られるのが一般的ですが、乳脂肪ベースに植物性脂肪を加えたものもあります。

ホイップクリームは、生クリームの「日持ちがしない」という弱点をカバーした商品が多いです。
乳脂肪の割合が多いほど生クリームに近い味わいになりますので、用途によって使い分けてみてください。

2.味や香りがついたホイップクリーム

冷凍ホイップクリームには、フレーバーで味や香りを加えたものがあります。

フレーバーの種類は大変豊富で、以下のようなものがあります。

  • チョコ
  • ストロベリー
  • 抹茶
  • マロン
  • ヨーグルト

ホイップクリーム自体に味がついているので、クレープやサンドイッチなどにつけてそのまま食べられるのが特徴です。

またホイップクリームの色と言えば「白」ですが、フレーバーが入っているものは色合いも様々です。組み合わせる食材によって、多様な色合いを楽しめます。

スイーツメニューのアクセントになるため、味だけでなく香りや色に変化を加えたい場合はおすすめです。

3.チーズホイップ

チーズホイップはティラミスやアイスなどに使われます。

数多くのフレーバーがあり、一例は以下の通りです。

  • マスカルポーネ
  • クリームチーズ
  • レモン風味

チーズはスイーツと相性が良いので、様々な料理に活用できます。
例えば、フルーツとの相性を活かして、ブルーベリーのチーズケーキにしたりフルーツティーの上にトッピングしたりしても良いでしょう。

チーズ自体が非常に人気のある食材なので、上手に取り入れることで集客力アップに繋がりますスイーツを取り扱っているお店なら、チーズホイップを導入するのはおすすめです。

4.低甘味ホイップ

甘みを抑えたホイップクリームも人気があります。クリーム自体の主張が少ないので、組み合わせる素材の味を引き立てます

その中でも、特に和菓子系のスイーツと相性が良いです。
例えば、あんことクリームはよくある組み合わせですが、低甘味ホイップを使えばちょうど良い甘さになります。

フルーツを使うときも、優しい甘さになるので口当たりが良くなります。素材の味を邪魔しない低甘味ホイップは、様々な料理に活用できておすすめです。

おすすめの冷凍ホイップクリーム5選

おすすめの冷凍ホイップクリーム

冷凍ホイップクリームはたくさんの商品があるので「何を選べば良いか分からない」のではないでしょうか。

ここでは、おすすめの冷凍ホイップクリームを5つ紹介します。

  1. マルハニチロ フローズンホイップ
  2. 中沢乳業 冷凍ホイップ
  3. スカーフード ホイップdeマロン ホイップクリーム モンブラン絞り用
  4. マルハニチロ マスカルポーネホイップ
  5. ロイヤルシェフ アメリカンホイップクリーム(低甘味)

それでは、1つずつ解説していきます!

1.マルハニチロ フローズンホイップ

価格(税込) 226円
内容量 500ml

まろやかでクリーミーなデザート用ホイップクリームです。甘さ控えめなので、ケーキにも飲み物にも相性が良いです。

程よい固さで冷凍してあるので、解凍後に簡単に使えると評判の冷凍ホイップクリームです。

価格参考元:楽天市場

2.中沢乳業 冷凍ホイップ

価格(税込) 1,370円
内容量 700ml

ホイップしたてのようなみずみずしさが特徴で、スイーツのトッピングやデコレーションにおすすめです。価格は少々高いですが、甘すぎずとても美味しいと評判のホイップクリームです。

中沢乳業は、ホイップクリームだけでなく乳製品全般の開発・製造を行っている企業です。他の乳製品も、品質が高いと評判になっています。

価格参考元:Amazon

3.スカーフード ホイップdeマロン ホイップクリーム モンブラン絞り用

価格(税込) 588円
内容量 600ml

マロン味のホイップクリームで、モンブランを作りたい方にピッタリの商品です。クリームが糸状に絞れる様になっているため、アイスクリームのトッピングやパフェなどにも使えます。

ケーキもモンブランだけでなく、ミルクレープやロールケーキなどにも利用可能です。

価格参考元:Amazon

4.マルハニチロ マスカルポーネホイップ

価格(税込) 345円
内容量 600ml

ティラミスなどに使われるマスカルポーネチーズを使ったホイップクリームです。フレッシュチーズの爽やかな味わいが特徴で、ケーキやアイスのトッピングにおすすめです。

パイシートに挟んでミルフィーユにしたり、フルーツと一緒に瓶詰めにしたりと幅広くアレンジできます。

価格参考元:UCC「フーヅフリッジ」

5.ロイヤルシェフ アメリカンホイップクリーム(低甘味)

価格(税込) 378円
内容量 1000ml

他の素材の味を引き立てる、甘さ控えめのホイップクリームです。味は控え目なのにクリーム感はしっかりしていると評判です。

ロイヤルシェフは、UCCグループの食材ブランドです。歴史は古く1978年の創業で、40年以上の実績があります。

価格参考元:UCC「フーヅフリッジ」

冷凍ホイップクリームの解凍方法【冷蔵庫を使う】

冷凍ホイップクリームの解凍方法

冷凍ホイップクリームを上手に解凍できる場所は、冷蔵庫です。
冷凍ホイップクリームは、決して常温で解凍しないでください。ましてや、絶対に温めてはいけません。

ホイップクリームは、大変デリケートな食材です。急激に温度を上げると成分が分離して液状化してしまいます。
そのため1時間から2時間かけて、ゆっくりと解凍しましょう。

冷蔵庫の中でも、特におすすめの解凍場所はチルドルームです。開け締めが少ないため温度が安定するので、じっくり均質に解凍されます。

また、一度解凍したホイップクリームは再冷凍できません。どうしても一度に使い切れない場合は、冷凍の状態の時にカットして小分けにしてしまいましょう。
業務用冷凍ホイップクリームの絞り機能は使えなくなりますが、ラップにくるんでそのまま冷凍庫に入れておけます。

冷凍ホイップクリームを解凍する際は、急激な温度変化を起こさせないよう冷蔵庫を使いましょう。

この注意点だけ守れば、冷凍ホイップクリームは仕込みがいらない非常に使い勝手の良い食材です。

余った冷凍ホイップクリームの使い道3選

余った冷凍ホイップクリームの使い道

一度解凍したホイップクリームは、どんどん劣化してしまうので早めに使い切ってしまいましょう。そうは言っても、どうしても余ってしまうことがあると思います。

ここでは、余った冷凍ホイップクリームの使い道を3つ紹介します。

  1. クリームサンドにする
  2. 料理の隠し味にする
  3. 飲み物やスイーツに添える

それでは解説していきましょう!

1.クリームサンドにする

冷凍ホイップクリームが余ったら、クリームサンドを作るのがおすすめです。
食パンは一般的に消費期限が3〜5日程度なので、期限内に食べきれないことが度々あるのではないでしょうか。

クリームサンドを作れば、余ったホイップクリームと食パンを有効活用できます。わざわざサンドイッチ用のパンを買ってくる必要はありません。
パンの耳が気になるのであれば、カットして使いましょう。

もしフルーツがあれば、カットしてホイップクリームと一緒に挟むと、簡単にフルーツサンドができあがります。

パンとホイップクリームは非常に相性が良いので、色々な組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。

2.料理の隠し味にする

余った冷凍ホイップクリームは、料理の隠し味にも使えます。クリームを使った料理自体が多いので、ホイップクリームは代用品として機能するのです。

例えば、さつまいもをレンジで温めてホイップクリームと和えれば、スイートポテト風のスイーツになります。

カレーなどの料理に入れれば、辛さがマイルドになり子供でも食べやすくなるでしょう。
パスタのソースに入れれば、お手軽にカルボナーラ風の仕上がりになります。

解凍したホイップクリームが余ってしまったら、料理の隠し味に活用してみましょう。一般的なクリームほど味の主張がないので、料理自体に大きな影響与えることなくまろやかになります。

3.飲み物やスイーツに添える

最後はシンプルですが、余ったホイップクリームを飲み物やスイーツそのまま絞りましょう。簡単に、おしゃれなカフェ風メニューになります。

例えば、ブラックコーヒーにホイップクリームをたっぷり乗せれば、ウインナーコーヒーに早変わりです。
また、フレンチトーストやシフォンケーキなどにホイップクリームを添えると、オシャレ感がぐっと増します

ゼリーであれば、フルーツゼリーでもコーヒーゼリーでも相性バッチリです。冷凍ホイップクリームが余ってしまったら、飲み物やスイーツに添えて使い切りましょう。

冷凍ホイップクリームを使うと移動販売メニューの幅を広げられる

冷凍ホイップクリームを使うと移動販売メニューの幅を広げられる

冷凍ホイップクリームは移動販売の飲食店において、メニューの幅を広げてくれるアイテムです。

多彩な味があって甘さも選べるので、あらゆるメニューと組み合わせられます。特にクレープやコーヒーなど、キッチンカーで人気のメニューと相性が良いです。

またキッチンカーでは、クリームを泡立てる時間や、場所の確保が難しい事情があるでしょう。
冷凍ホイップクリームなら、冷蔵庫で解凍しておけばすぐに絞り出せます。

大量に購入しても、長期間に渡って冷凍状態のまま保管できることもメリットです。冷凍ホイップクリームは移動販売でも使いやすいので、ぜひ導入を検討してみましょう。

もしこれから移動販売を始めたいと考えているなら、当サイトを運営している「飲食業ライフ」にご相談ください。

メニューのご検討からキッチンカーの手配まで、お気軽にご相談頂けます。まだ検討段階という方でも、ぜひお問い合わせください。

開業の手順と簡単チェックリストを無料で配布中
キッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリスト『キッチンカー相談の窓口』では、これからキッチンカーを始めたい人のためにキッチンカー開業の手順・保健所の営業許可&最終チェックリストを「LINE友だち追加」してくれた方全員に無料で配布しております。ぜひご活用ください。

ご相談やお問い合わせはこちら